四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)
目次

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • 痛みのため腕を挙げたり、頭の後ろや腰に手を回す事ができない
  • 肩に強い痛みがある
  • ズボンをあげるのが痛い
  • 腕から肘にかけても痛みがある
  • 痛みが強く、夜眠れないほど強いこともしばしばある
  • 朝方に痛みで目が覚める

四十肩・五十肩とは?

中年以降に起こる肩関節の疾患で、なんらかの理由で肩に炎症が起き、肩関節の動きに制限がおこるものを総称して40肩、50肩といいます。正式には肩関節周囲炎といいます。

実際には30歳台から100歳まで幅広い年代におこりますが、40代50代に多いことからそう呼ばれています。女性に多い傾向があり、右側にも起こりますが左側に起こる事の方が多いように感じます。

デスクワークなどで普段肩を動かす事が少ない人や首肩こりがある方、猫背姿勢の方などに多く発症します。体温が下がって血行が悪くなる寝ている時や朝方に痛みが強くなる夜間痛があるのも特徴です。逆に入浴後や電気マットなどで温めると痛みが緩和されることもあります。

四十肩・五十肩の原因

肩関節には肩を動かす筋肉、関節を包む関節包、骨と骨を繋ぐ靭帯、骨と骨のクッションの役割をする滑液包などがありますが、それらが加齢による損傷や癒着をおこすことにより炎症が起こり、動かせなくなります。
血液中の石灰が肩にたまり結晶となり、それが痛みを引き起こす石灰沈着性炎というのもあります。

片方の肩に発症することが多く、両肩同時に発症することもまれですがあります。ようやく50肩が治ったと喜んでいたらもう片方の肩が痛くなってきたということもあります。一度50肩になった肩は、基本的に2度目は起こりません。

治るまでの期間としては多くは3ヶ月から1年、長いと2年くらいかかってしまうこともありますが、絶対に治る疾患と言われています。しかし、自然治癒を待つより治療を行った方が痛みが軽減されますし、治りも早いのでオススメです。

五十肩の3つの期間

1.急性期

肩や腕の、なんとなくの違和感から始まります。強い痛みはないので、痛みを無視して動かしていると段々と痛みが強くなっていきます。
この期間は炎症が起こっているので、一日でも早く炎症を鎮めるため、アイシングをしてなるべく安静を保ちます。運動や揉んだり叩いたりするような事はしないでください。

2.慢性期

この時期は痛みは徐々にひいてきますが、肩を動かしづらくなります。
痛いからとあまり動かさないでいると、関節が固まってしまい、肩の拘縮が促進されてしまいます。なので無理をしない範囲で肩や腕を動かすことが大切です。

3.緩解期

痛みもだいぶ引いて、動きも段々とできるようになってきた時期です。
この頃はある程度動かしたり、リハビリをすることも大切ですが、やりすぎは再び筋腱を痛めることになりかねないので注意が必要です。

四十肩・五十肩の当院での治療

炎症の強い急性期は特殊電気やアイシングで炎症を鎮めていきます。この時期に患部を揉んだり伸ばしたりすると炎症が強くなってしまうので、患部には触らずその周りを緩めて肩への負担を軽減します。

ある程度炎症がおさまり、痛みが引いてきたら徐々に患部の施術へと移っていきます。手技療法で緊張して硬くなっている筋肉をほぐしたり、ストレッチなどをしていきます。

また各期間ごとの在宅でできる運動療法をプリントにしてあるので、それも行うようにしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

西尾 拓真のアバター 西尾 拓真 らくらく堂接骨院 院長

・治療家歴14年以上、柔道整復師の国家資格者
・北名古屋市生まれ、2児のパパ
・業界の名門、米田柔整専門学校を卒業
・名古屋と一宮の接骨院で修行を積む
・2013年、先代の跡を継ぎ院長就任
・スポーツ活法トレーナー資格を取得
・SCJMベーシック、アドバンスコース受講
・業界で著名な50肩専門院にて半年間の技術指導を受ける
・重心軸を整える整体法「body core理論」を修学

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次