北名古屋市の接骨院らくらく堂 ほぐし処りらく堂

北名古屋市・ヨシヅヤ師勝店すぐの接骨院

予防コース(良い姿勢と良い身体の使い方を習得するコース)

Training

予防コース(良い姿勢と良い身体の使い方を習得するコース)

健康でいるためには運動は必要不可欠です。

痛みがある程度とれてきたら、次は痛みの再発の予防や運動機能の向上の為に、病を予防するためのトレーニングコースをオススメしています。

筋肉は何もしなければ、20歳〜30歳をピークに、それ以降は1年で1%落ちると言われてます。

若々しく健康でパワフルな人生を過ごすためには、適度に体を動かし筋力の低下を抑えることはとても重要な事です。

当院のトレーニングコースの目的

当院で提供しているトレーニングコースの目的は、ダイエットやマッチョでカッコイイ体になりたい!という内容ではなく、良い姿勢のとり方や日常生活で体を正しく使うためのトレーニングです。

私は健康でパワフルな生活を送るために必要な運動器は、先天的な問題がある場合を除いて、ほとんどの人の体に備わっていると信じています。 しかし成長して歳を重ねていく過程で、運動器を壊してしまう、いくつかの悪い癖を手にしてしまうのです。 その悪い癖を修正し、もともと備わっているであろう、あなたの身体の能力を引き出したい! そして健康で楽々でパワフルな人生を満喫してほしい!という想いでこのコースに取り組んでいます。

悪い姿勢と身体の使い方が体に及ぼす影響

姿勢や体の使い方が悪いと、首、腰、膝などの関節に偏った負担がかかり、その負担が蓄積されると、やがて骨の変形(変形性関節症)、骨にできる棘の形成(骨棘)などにつながり、痛みや痺れとなります。

骨の変形や骨棘は、関節の中で特に負担かかっている箇所に防御反応としておこるからです。(ウォルフの法則)https://www.ooc.or.jp/blog/meigen/2153/

良い姿勢と正しい体の使い方をしていれば、体にかかる負担が関節に均等にかかるため、関節への偏った負担がなく、関節の変形を予防することができます。 筋肉も同じです。 成長する過程で誤った身体の使い方を覚えた事により、頑張りすぎている筋肉とサボっている筋肉があるのです。 当然、頑張りすぎの筋肉は過労により痛くなります。 サボっている筋肉は、どんどんどんどん弱くなり、ますます頑張りすぎの筋肉に負担がのしかかるのです。 姿勢も大切です。 例えば代表的な不良姿勢である猫背。この姿勢は運動器の機能を低下させます。 試してみてください。バンザイをしてみましょう。 背中を丸めた猫背の状態と背中を真っすぐに正した姿勢。どちらが腕が上がっていますか? ほとんどの方は背中が真っすぐな姿勢の方が上がっているはずです。 猫背姿勢で生活していると、肩に負担がかかりやすく、50肩などになってしまうのはそのためです。 その他、肺や内臓を圧迫するため呼吸機能の低下、消化機能の低下なども引き起こします。 その結果、自然治癒力の低下を引き起こし、様々な病を発症してしまう危険にさらされてしまうのです。

こんな方はぜひ一緒に頑張りましょう!

  • 体力が落ちてきたと感じる方
  • 運動不足を自覚している方
  • 運動したくても何をすればいいのか分からない方
  • なかなか良くならない関節の痛みや繰り返し再発する関節の痛みを抱えてみえる方
  • 老後もらくらくで快適でパワフルに生活されたい方
  • 姿勢を良くしたい方

効率良く安全にトレーニングを行うために当院では下記のマシーンを導入しています。

最重要だけれども、とても難しい体幹のトレーニング!このマシーンで解決! EMSトレーニング FREUDE

複合高周波EMS「FREUDE(フロイデ)
色んな施術を試したのに、症状が取りきれない。一時的には楽になっても、またしばらくするとぶり返す。 その大きな理由の一つは、「体幹の衰え」です。 猫背や円背の方は、体幹の筋力が衰えています。そのため背骨が曲がり、首や肩、腰周りの関節・筋肉に負担がかかります。そのせいでコリや痛みが出てしまうのです。 とは言え、普通に生活しているだけでは、体幹は強くなりません。かと言って、運動するのが苦手だったり、体幹の運動のやり方が分からなかったり、痛みのせいで運動できなかったりと、変な運動をして逆に痛めてしまうのではないかと不安になったり、多くの壁があるかと思います。 更には体幹のトレーニングは一般的な筋トレでは鍛えにくいのも事実です。体を動かす筋肉ではなく姿勢を保持する筋肉なので、通常は動かそうとして動いてくれる筋肉ではないのです。 その難しい体幹トレーニングを、誰でも!すぐに!その日から!出来ることを可能にしたのが複合高周波(EMS)なのです! (EMS [Electrical Muscle Stimulation]とは、電気的筋肉刺激トレーニングを指します。)
FREUDEのトレーニング風景

複合高周波フロイデの確かな実績

  • 京大・阪大付属病院を始め全国5,000以上の病院への導入実績
  • Jリーグやプロ野球チームなど、トップアスリートも御用達
  • 疼痛抑制や筋力改善などに関する数々の研究報告
  • 産・学・公の連携プロジェクトにおける開発成果

私自身、複合高周波に出会わなければ体幹を使うという事を知識として知っていても、自身での体感はしていなかったのではないかとまで思っています。

最大50万Hz!
複合高周波EMSフロイデの特長

特徴1.つらい運動なしで、体幹の筋肉まで刺激!!

FREUDEの特徴
体にパッドを貼るだけで、独自の電気刺激が筋肉を収縮させます。ハードな運動をしたり、寒空の中を歩き回ったり、膝に負担をかけたりする必要はありません。しかも、市販のEMSなどとは異なり、0.1〜50万Hzの複合高周波のため、表面の筋肉から深層の筋肉(体幹筋など)まで幅広く刺激することができます。具体的には… ◆ 深さ20cmまで届くため、インナーマッスル(体幹筋など)まで刺激できる ◆ 1秒間に5回、30分で9,000回の筋収縮を起こす ◆ たった5週間で筋力改善率165% (術後の患者さんを対象に、自力トレーニングのみと、複合高周波フロイデを併用したリハビリの場合の5週間後の筋力改善率を比較。)
FREUDEの効果

特徴2. 筋力UPと姿勢改善による痛みの緩和、再発抑制!

姿勢改善
姿勢の改善筋力の衰えや姿勢の悪さは、体に余計な負担をかけます。これが慢性的なコリや痛みの原因になりやすいのです。また、骨盤や背骨の安定に欠かせない腹横筋などの体幹筋(インナーマッスル)は、10代をピークにどんどん老化で衰えていきます。 複合高周波EMSフロイデなら、鍛えにくい体幹筋を誰でもトレーニングすることができるため、衰えた筋力を回復させ、姿勢を改善・安定させることが可能です。さらに、筋肉を動かすことで血液やリンパ液の流れも良くなるため、痛みの素や疲労物質を洗い流したり、冷えやむくみを改善したりします。

特徴3.基礎代謝のアップで、痩せやすい体質に!

FREUDEの効果
「食事の量などは変わってないのに、ある年齢から急に太りだした」「年を取ると、運動しても痩せにくい」そんな話をよく耳にします。それもそのはず、基礎代謝量(生命維持に必要な最低限のエネルギー消費量)は年齢とともに衰えるからです。 基礎代謝の中でも、最もエネルギーを消費する臓器・組織は筋肉です。中でも、インナーマッスルは脂肪をエネルギー源としています。複合高周波EMSなら、そんなインナーマッスルまで筋トレすることができるため、筋力アップと脂肪燃焼、基礎代謝アップを実現し、痩せやすい体質・太りにくい体質へと導いていきます

実際の患者さまの声

腰痛が楽になり、便秘まで解消!

お腹や腰回りの筋力を鍛えれば腰痛が楽になると言われたのでEMSをやりました。 やり始めてから本当に腰痛が楽になり、お通じまで良くなりました。 (30代・女性)

つらかった四十肩が治った!

肩が痛くて腕が上がらなかった。このEMSをやりだしてから楽になり、今では痛みもなくなって腕も上がるようになった。 (40代・男性)

苦痛だった階段の上り下りが楽に!

膝が痛くて正座もできず、階段も苦痛でした。EMSを始めてから足が軽くなり、階段も楽に上り下りできるようになりました。 (60代・女性)

振動刺激でトレーニング効果がUP!15分で60分の運動効果。   「パワープレート」

パワープレートのトレーニング風景
振動マシンのパイオニア、プロスポーツ選手も愛用している「パワープレート」。パワープレートの上でストレッチや運動をする事で、筋肉の反射反応が引き出され、エクササイズ効果を倍増させることができます。 特許を取得している振動(3次元ハーモニック振動)ですので、他の振動マシーンとは全く別物です。 ワンポーズ30秒、トータルで15分。これだけで十分なトレーニング効果が得られます。

パワープレートの
よくある質問

パワープレートの指導中

Q1.パワープレートを使ったトレーニング、加速度トレーニングとは何ですか?

日常生活において、私達の体には重力がかかっています。筋力を鍛えるためには、それ以上の力をかける必要があります。例えば人は体重が増えると、質量が増えた体を動かすために、より大きな重力を受けるようになります。そして、加速度、つまり一定時間内の速度の変化の割合を上げると、筋肉にかかる力を大きくすることができます。この加速度を活用したトレーニングがパワープレートトレーニングです。

Q2.パワープレートが筋肉を自然に収縮させる仕組みを教えてください。

振動を受けると、人間の身体は反射的に反応します。同じように、パワープレートの上に立つと、身体が機械的な振動を受け、バランスを取り戻そうとして反応し、多くの筋肉が活性化されます。そうした筋肉の状態が脳、脊髄を通して信号に変化し、筋肉の収縮が起こります。つまり、振動を発生させたパワープレートの上で関節を曲げたり、ポジションを変えることで、自然と筋肉の収縮が起こるのです。

Q3.パワープレートトレーニングで体重を落とす事ができますか?

どのような運動にも言えることですが、パワープレートだけで体重を落とすことは難しく、摂取するカロリーにも注意を払う必要があります。パワープレートでトレーニングすることで、基礎代謝が活発になり、エネルギー消費が増えます。摂取するエネルギー量が同じで消費量が増えれば、身体に残るエネルギーは減り、脂肪を減らすことができるというわけです。これらの要因と適度なトレーニングを組み合わせることで、体重を落とすことへの効果はより高まります。

ウェイトトレーニングを怪我なく行うために「複合マルチスミスマシーン」

ウェイトトレーニングの風景
複合マルチスミスマシーンを用いてのトレーニングを行います。このトレーニングマシンを使うことで安定した軌道上での運動を行うことができるので、怪我のリスクが低く、効果的なトレーニングが行なえます。 このマシンで全身全ての筋肉をトレーニングできます。