膝の外側の痛み
〜ランナーや運動好きの方に多い、見逃しがちな膝トラブル〜
こんな症状はありませんか?
✅ 走ると膝の外側の少し上が痛む
✅ 階段の昇り降りでズキッとくる
✅ 長く歩いたあとに外側がじわじわ痛くなる…
膝の外側の痛み【腸脛靭帯炎(ちょうけいじんたいえん)】かもしれません。
腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)ってなに?
腸脛靭帯は、太ももの外側にある強くて長い靭帯で、骨盤(腸骨)から膝の外側(脛骨)に向かって伸びています。
本来は、股関節や膝関節の安定をサポートする役割がありますが…
この靭帯が過度なストレスを受けると、膝の外側の骨(大腿骨)と擦れて炎症を起こします。
腸脛靭帯炎の原因とは?
🔸ランニング・自転車・登山などの繰り返し動作
🔸身体の使い方の癖からくる負担の蓄積
🔸O脚・骨盤のゆがみ・姿勢不良
🔸柔軟性の低下(特に大臀筋・中臀筋・ハムストリングス)
🔸筋力の低下(大腿内側筋群など)
🔸シューズの不適合や硬い路面での運動
こういった要因が積み重なって発症しやすくなります。
症状チェック!こんなときは要注意
✅ 膝の外側の少し上がズキズキ痛む
✅ 特に「走る・歩く・階段」で悪化する
✅ 押すと痛い場所がピンポイントである(膝の外側の骨の出っ張り)
✅ 安静にすると少しマシになるけど、運動するとまた痛くなる
放っておくと、運動時だけでなく日常生活にも支障が出てくることもあります。
接骨院らくらく堂のアプローチ
当院では、腸脛靭帯炎の原因を根本から見極めて、
✔ 関連する靭帯・筋肉をほぐす
✔ 股関節・骨盤・膝のアライメント調整
✔ 筋力や柔軟性のチェックと強化
✔ ストレッチ・フォーム改善のアドバイス
✔キネシオテープで腸脛靭帯を補助
などを行い、炎症・痛みを抑える+再発させない身体づくりをサポートしています。
最後に…
腸脛靭帯炎は、特に運動を頑張っている人に多い症状です。
「疲れかな?」と我慢していると、痛みが慢性化してパフォーマンス低下にもつながります。
だからこそ、早めのケアが大切!
膝の外側に違和感を感じたら、悪化する前にぜひ一度ご相談ください😊
私たちと一緒に、痛みのない快適な毎日を目指しましょう✨
コメント