股関節の痛み

目次

股関節の痛み

〜歩くのがつらい、立ち上がりにズキッ…その痛み、我慢していませんか?〜

こんな症状はありませんか?

長く歩くと足の付け根が痛くなる

✅ 座ってから立ち上がるときにズキッとくる

✅ 足を後ろに引くと股関節前に詰まるような違和感

✅ あぐらや片足立ちがつらい。立っていると痛くなってくる。

✅ 朝起きたときにこわばっている

✅ 靴下を履くときに股関節がつらい

股関節ってどんな関節?

股関節は、太ももの骨(大腿骨)の先にある「骨頭」と、骨盤側の「臼蓋(きゅうがい)」というくぼみがはまり込むボールとソケット型の関節です。

私たちが立つ・歩く・しゃがむなど、基本的な動きのほとんどに関わっていて、体重を支える超・重要関節です!

人体の中で最大の関節であり、姿勢と身体機能の優劣に大きく影響します。

股関節の痛みの主な原因とは?

股関節の痛みの原因にはいくつかの種類があります。

🔸変形性股関節症

股関節の軟骨がすり減って骨同士がぶつかり、炎症が起こる状態。中高年の女性に多いです。赤ちゃんの時、先天性股関節脱臼の経験がある方は特に多く見られます。

🔸筋肉や腱の炎症(腸腰筋、外旋筋群など)

使いすぎや姿勢のクセで股関節前側の筋肉(腸腰筋、四頭筋)、横側の筋肉(中殿筋、小殿筋)、後面の筋肉(外旋6筋)が硬くなったり、弱くなることにより、骨盤周囲の筋のバランスが崩れることにより起こります。特に股関節の前側は、後ろや横と比べると筋肉のボリュームが少なく脆弱なのでどうしても痛めやすいやすいです。

🔸関節唇損傷

股関節の縁にあるクッション(関節唇)が傷つくと、クリック音や違和感、痛みを感じます。

🔸体のゆがみや骨盤のバランス不良

左右の脚の長さの違いや姿勢のゆがみが、股関節に負担をかけているケースも多くあります。

接骨院らくらく堂でのサポート

当院では、股関節の痛みの原因をしっかり見極め、

🔸骨盤や股関節の動きのチェック

🔸骨盤と股関節の筋肉のバランス調整

🔸股関節、骨盤周り、その他関連部位への手技療法

🔸 姿勢・歩き方のアドバイス

🔸 セルフケアストレッチのご提案

などを組み合わせて、根本的な改善を目指します!

「もう年だから仕方ない…」なんて、あきらめないでくださいね☺️

しっかりケアすれば、股関節はまだまだ元気に動いてくれますよ♪

最後に… 

股関節は、人体最大の関節。股関節の不調は生活の質(QOL)を大きく左右します。更には股関節の不調が、腰や膝、更に首などに波及してしまうこともあります。

痛みが悪化する前に、正しいケアと予防で、ラクで快適な毎日を取り戻しましょう✨

「なんとなく不安…」という軽い違和感の段階でも、ぜひ一度ご相談ください♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

西尾 拓真のアバター 西尾 拓真 らくらく堂接骨院 院長

・治療家歴14年以上、柔道整復師の国家資格者
・北名古屋市生まれ、2児のパパ
・業界の名門、米田柔整専門学校を卒業
・名古屋と一宮の接骨院で修行を積む
・2013年、先代の跡を継ぎ院長就任
・スポーツ活法トレーナー資格を取得
・SCJMベーシック、アドバンスコース受講
・業界で著名な50肩専門院にて半年間の技術指導を受ける
・重心軸を整える整体法「body core理論」を修学

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次